
お笑い第7世代の一員である「四千頭身(よんせんとうしん)」
ゆるい掛け合いが特徴で、脱力系漫才とも呼ばれ、今や女子高生からの支持率がとても高いお笑いトリオです!
最近見ない日はないのではないかという位、ロケ・トーク・ネタとあらゆるバラエティ番組に出演していますが、いつでもスタイルはゆるくてリラックス。
今回はそんな四千頭身の後藤さん、都築さん、石橋さんのプロフィールや、トリオ名「四千頭身」という名前の由来、などに迫ってみましょう!
四千頭身の後藤・都築・石橋のプロフィール
都築 拓紀(ボケ)、立ち位置は向かって左
- 本名 都築 拓紀(つづき ひろき)
- 生年月日 1997年3月20日
- 出身地 茨城県龍ケ崎市
- 中学校 龍ケ崎市立中根台中学校
- 高校 千葉県立印旛明誠高等学校卒業
- 身長 177cm
- 血液型 O型
- 家族 長男で妹と弟がいる
愛称は「つづちゃん」「キモキモキーモ君」「キャッサバ」「ロッキー」「ひいたん」など、前がちょっと出ていて、前歯を2本だけ出すことができます。
お酒が好きで、YouTube界のカリスマの東海オンエア・しばゆーと仲良し。
趣味はゲームで、2021年5月から個人のYouTubeチャンネル「四千頭身都築のチャンネル」を開設し、オンラインゲームの実況などをしています。
好きな食べ物は、焼肉やお寿司、そして最近は改めて納豆にはまっているとか。
芸人になるまでの道のりは、芸人になろうと、色々な養成所を受けてみようと思っていたのが、ワタナベコメディスクールを見に行った時に、その場で面接を勧められて受かったので、そのまま入学したという、これまたゆるい展開。
さらに、ファッションに興味がありオシャレで、洋服代に月100万円を使ったり、ファッション誌の表紙を飾るという、芸人としては異例のセンスの持ち主です。
自身のツイッターで、都築さんのおしゃれなコーディネートを見ることができます。
後藤 拓実(ツッコミ)、立ち位置は真ん中、ネタ作成担当、リーダー
- 本名 後藤 拓実(ごとう たくみ)
- 生年月日 1997年2月6日
- 出身地 岩手県大船渡市、埼玉県朝霞市育ち
- 中学校 朝霞市立朝霞第一中学校
- 高校 埼玉県立新座高等学校卒業
- 身長 165cm
- 血液型 A型
- 家族 長男で姉と妹がいる
愛称は「ごた(くん)」、「ごっつごつまろ」、「ごっつ」など。
結局、食べ物で一番美味しいのは、どう考えても天ぷらだという結論に至っていて、美容マニアの女子に勧められた、韓国のビタミンCサプリを飲んでいる。
芸人になった道のりは、高校3年生の12月になっても、進路を決められずにいた時、友達がワタナベコメディスクールに後藤さんの名で応募し、そのまま入学し今に至ります。
芸能人になるきっかけも「SCANDALのTOMOMIちゃんに会う」という、都築さんに引き続き、かなりゆるく芸人になっています。
子供の頃から好きな芸人は、事務所の先輩のあばれる君で、ツッコミはダイアンの津田篤宏さんを尊敬し、宮下草薙をライバル視ししていると言っていたものの、実際は仲が良いそうです。
また、Sexy Zoneのメンバーの佐藤勝利さんとも仲が良いという、交友関係の広さを見せつけています。
さらに、生命線が2㎝と短いので早死にすると考えていて、尾崎豊さんのような太く短い人生に憧れているという、生きることへの捉え方も独特。
2021年9月8日に自身の初のエッセイ本「これこそが後藤」が講談社より出版されるなど、活躍の場を広げています。
石橋 遼大(石橋担当)、立ち位置は向かって右
- 本名 石橋 遼大(いしばし りょうだい)
- 生年月日 1996年9月13日
- 出身地 東京都西東京市
- 中学校 武蔵野東中学校
- 高校 実践学園高等学校卒業
- 身長 171cm
- 血液型 AB型
- 家族 末っ子で兄と姉がいる
愛称は「バシ(くん)」で、整った顔立ちから、女性ファンが多く、「バシガール」と呼ばれています。
しかし、中学生の時に付き合っていた女性が、周囲に内緒にしようという約束を守らず、秘密を友達に暴露してしまったことがトラウマとなり、2021年時点まで未経験であるそう。
趣味は大相撲観戦で、好きな決まり手はすくい投げ。
高校までサッカーを続けていて、その時に培った股関節の柔らかさのお陰で、立ったまま自分の頭を蹴ることが出来る。
好きな食べ物は鶏肉で、理由は鶏肉料理はどこの国でもあって、世界中で愛されている食材だから。
逆に、お酒や甘い物、パクチーが苦手です。
ワタナベコメディスクールの関係者が父親の知り合いと関わりがあったという縁もあり、スクールに入学、今に至るという、これまたゆるい展開で芸人になっています。
四千頭身の名前の由来とは
「四千頭身」というまるで、以前から存在した四字熟語のようなトリオ名の由来は何なのでしょうか。
これは、ワタナベコメディスクールに通っていた時、石橋さんと後藤さんが、大喜利の「写真で一言」の練習していた時の出来事。
石橋さんが後藤さんのスマホに「ドラゴンボールの神龍(シェンロン)」の画像を送ったところ、後藤さんから「四千頭身」という答えが返って来て、それが石橋さんのツボにはまり、名乗ってみたら周りからも「四千」と呼ばれるようになって、そのままトリオ名となったとのこと。
実は「四千頭身」でずっとやっていく気はなかったのですが、定着してしまい、変えられなくなったのだとか笑
後藤さんがなぜこんな言葉を思いついたのかは不明ですが、四字熟語にも「四千頭身」という言葉は存在しないので、すごい発想力ですよね。
都築さんとしては、自分の知らない間に「四千頭身」という言葉が出来上がってて、勝手にトリオ名となっていましたが、語呂も嫌いじゃなくて、耳に残るので好きなようです。
ちなみに、石橋さんが最初に考えていたトリオ名は「アフターストーン」。
「アフターストーン」だったら、ここまでこれなかったかもしれないので、「四千頭身」でよかったと考えている3人です。
四千頭身の後藤・都築・石橋のプロフィールと名前の由来とは
と言うことで今回は、人気お笑いコンビ「四千頭身」都築さん、後藤さん、石橋さんのプロフィールと、名前の由来について見てきました。
脱力系漫才をするだけあって、3人とも芸人になった道のりがかなり緩く、そのスタイルを貫きここまできていることが凄いですよね。
トリオの名前の由来も突然舞い降りたものでしたが、インパクトもあるし、語呂もいいしかっこいいですよね!
名前が「アフターストーン」だったら今頃どうなっていたでしょうか、気になります笑
四千頭身の都築さんの私服がおしゃれでファッション関係の仕事も増えている!についての記事はこちらです↓