
水田さんのパスタのレシピが、紹介されたのは、バラエティ番組「なるみ・岡村の過ぎるTV」(毎週月曜夜11時17分~、朝日放送)です。
紹介されたレシピは、“勝率8割!サバとトマトのパスタ”です。
勝率8割?
そもそも、抱けるパスタって、何なのでしょう??
これは同番組内の企画、「抱けるメシ」で紹介された、“これを出せば、女性を落とせる”という料理で、水田さんのパスタは、美味しすぎることから、“女性を落とせる確率が8割=勝率8割”ということだそうです。
そんなに美味しい料理が、簡単に作れたら、嬉しいですよね!
早速、レシピを見てみましょう!!
和牛・水田の抱けるパスタ“サバとトマトのパスタ”のレシピ
現在、人気お笑い芸人として活躍中の、『和牛』水田さん。
実は高校を卒業後、神戸国際調理師専門学校(現:神戸国際調理製菓専門学校)に通って、調理師免許を取得したそうです。
しかも調理師免許を、持っているだけではなく、和食店や洋食店で、実際に7年間も料理の、修業をした経験があり、その腕前はまさにプロ!!
今回は、テレビ番組で紹介された、『和牛』水田さんの、「抱けるパスタ」のレシピを、ご紹介したいと思います!
和牛・水田さんの、“抱けるパスタ”とは?
【抱けるパスタ】
— さぼてん@関西ネト師 (@tsuba_999) February 20, 2020
鶏肉と玉ねぎのトマトソース🍅
元イタリアンバイトが作るズボラ飯。マッチして写真見せただけで今度直家決まった🥺 pic.twitter.com/7N1Pw5Z8G5
見た目もきれいなパスタは、勝率8~9割と豪語する、水田さん。
作り方もそれほど、難しくないようですよ。
和牛・水田の抱けるパスタ【材料】
パスタ、サバの水煮缶、トマト、ニンニク、鷹の爪、チーズ、ローリエ
材料費はだいたい、300円ほどとの事。
ローリエを使うところが、いかにも調理師免許を、持っているっていう、感じがしますよね!
和牛・水田の抱けるパスタ【作り方】
1.フライパンに、オリーブオイルを入れ、ニンニクを皮ごと、包丁でたたいて潰したら、鷹の爪と一緒にフライパンに入れて、加熱を始めます。
※包丁で思い切りよく、ニンニクを潰す様子が、男らしく見えるポイントだそうです。
2.パスタを、茹で始めましょう。
※カッコよく、パスタを鍋に投入するのも、アピールポイントだとか。
3.熱が入ってくると、ニンニクの皮が、剥けやすくなってくるので、皮を取り除きましょう。
※皮は取り除くという、細やかな気配りも、ポイントです。
4.サバ缶を汁ごと、フライパンへ投入し、身をほぐしながら、汁気を飛ばし、旨味を凝縮させます。
5.続いて、トマトのヘタを取り、ざく切りにして、フライパンへ投入し、軽く塩コショウをします。
※あくまでも、手際よく作業すること。 流れるような作業に、女性の目は釘付けです。
6.ローリエを加えて、入念に味をチェックし、そろそろパスタの茹で加減も、チェックしましょう。
※いよいよ調理も大詰めですので、敢えてしゃべらず、真剣な雰囲気を醸し出して、カッコイイ雰囲気を、作りましょう。
7.最後に、パスタとソースを絡めて、お皿に盛り、仕上げにオリーブオイルを、回しかけます。
8.食べる直前、女性の目の前で、おろし金でチーズをすりおろすという、パフォーマンスをして、完成です。
和牛・水田さんのパスタの驚きの結果とは!
実は番組では、料理教室に通う、20代の女性5人に、調理過程から見学してもらっていました。
そして試食後に、「抱かれたいor抱かれたくない」の判定が、行われました!
結果は、全員が「抱かれたい」札をあげ、勝率10割!!
調理途中から水田さんの、虜になっていた女性たちは、鍋を覗き込むだけで、キャーキャー言っているくらいだったそうですよ。
手順も難しくはなく、好評だった水田さんの、“抱けるパスタ”、一度作ってみたくなりますよね!
和牛の水田信二さんが通っていた高校についての記事はこちらです↓