
ネガティブ漫才で人気の宮下草薙は、お笑い第7世代の一員で、テレビやラジオと活動の場を広げています。
それがただのネガティブではなく、先輩にもくらいついていく草薙さんの姿が、なんともかわいいと好感を得ているのです。
しかし、草薙さんがピンで活躍する場が増え、コンビ内格差が拡大している危機にあるといいます。
ということで今回は、これまでの宮下草薙の結成秘話や、コンビ名の由来、そして今のコンビ格差について見ていきましょう!
宮下草薙の結成秘話
草薙さん宮下さん共に、太田プロエンタテイメント学院東京校芸人コースを5期生として、2014年3月に卒業しています。
お互いの第一印象は
- 草薙さんから宮下さん「作家のダメ出しに食って掛かるとんがった奴」
- 宮下さんから草薙さん「大勢の前での挨拶する緊張をほぐすために酒を飲んだが、気分が悪くなって退散」
と、お互いあまりいい印象は持っていなかったようです。
草薙さんのエピソード、らしくて面白いですよね。
でも、宮下さんはすでにこの時に、草薙さんは売れる人、だと直感で感じたといいます。
元々ピン芸人になりたかった宮下さんは、在学中から宮下草薙を結成するまで、ピン芸人として活動します。
その間に草薙さんは3回もコンビの結成と解散を繰り返し、3回目の解散後に、芸人を辞めてしまいそうに見えたそうです。
草薙さんの面白さを世に出すべく、宮下さんは草薙さんをコンビを組まないかと誘います。
草薙さんの面白さを理解していた宮下さんは、自分が「じゃない方芸人」になるのを覚悟で誘ったというので、驚きです。
宮下草薙の養成所と所属事務所は?
宮下草薙のお2人は、太田プロエンタテイメント学院東京校芸人コース5期生でした。
この「太田プロエンタテイメント学院東京校芸人コース」は、即戦力となるお笑い芸人、バラエティタレントを育成するための養成所で、1年間でお笑いの基礎と実践を学びます。
内容は週1回の講義と自己練習を繰り返していくようなので、伸びるか伸びないかは、本人の取り組み度具合のような気がします。
太田プロエンタテイメント学院東京校芸人コースを卒業後は、半年間の仮所属の後に、成績が優秀であれば本所属となるそうです。
宮下草薙もコンビ結成時は仮所属で、その後本所属になりました!
優秀と認められたのですね!
ちなみに太田プロエンタテイメント学院東京校芸人コースの費用は
- 入学金 30,000円(税抜)
- 年間授業料 300,000円(税抜)
- プロフィール写真代 10,000円(税抜)
合計で1年間 計37万4,000円(税込)(2021年8月時点)
さらにちなみに、NSC(吉本総合芸能学院)の費用は
- 入学金:115,000円(税込)
- 授業料:330,000円( 税込)
- 年間施設使用料:55,000円(税込み)
合計で1年間 計50万円(税込)(2021年8月時点)
高いとみるか、安いとみるかはあなた次第。
これで夢をつかんで大きく羽ばたくチャンスを得るのですね!
宮下草薙のコンビ名の由来とは
宮下草薙は、ボケ担当の草彅 航基さん(くさなぎ こうき)と、ツッコミ担当の宮下兼史鷹さん(みやした けんしょう)のコンビ。
お2人とも漢字が難しくて、読み方が分からない、なんて問題も発生しがちです。
コンビ名は、宮下草薙(みやしたくさなぎ)。
2人の苗字をただ合わせたもの、かと思いきや、草薙さんの本名は、実は「草彅」。
そう、あのアイドルの草彅剛さんと同じ感じなのですね!
でも、コンビ名を登録する際に、こともあろうか、相方の宮下さんが「草薙」と勘違いしてしまったことで、今の芸名となったそうです。
2018年1月に放送された「ぐるナイおもしろ荘SP」に出演した時は、このコンビ名は仮だと説明していました。
しかし、現在は宮下さんのツイッターのプロフィールには「コンビ名にしっくりきてしまいました」と載っていることから、このままのコンビ名でいくものと思われます。
宮下草薙の同期芸人は誰?
兼近大樹(EXIT)(NSC東京校19期生、吉本興業所属)
8.6秒バズーカー(NSC大阪校36期生、吉本興業所属)
ダブルヒガシ(NSC大阪校36期生、吉本興業所属)
カベポスター(NSC大阪校36期、吉本興業所属)
ドーナツ・ピーナツ(NSC東京校19期、吉本興業所属)
宮下草薙の同期には上記のようなお笑いコンビがいます。
同期の中では、宮下草薙さんは売れている方ではないかな、と思います。
宮下草薙のブレイクのきっかけ
宮下草薙がブレイクしたきっかけは、2018年に出演した、ぐるナイ「おもしろ荘」!
この番組は、最注目のお笑い芸人の座を争う番組で、今までも、オードリー、おかずクラブ、ブルゾンちえみなど、多くの人気お笑い芸人を輩出してきました。
この番組のオーディションで、宮下草薙は全然笑いが取れなかったのに、スタッフさんが出演させてくれたそうです。
当時、コンビは結成して3年というまだ日が浅い状態。
「どうなってもいいや」と開き直って漫才をしたところ、3位入賞の大快挙!
これが注目を集めてブレイクするきっかけとなりました。
オードリーの若林さんも、この時、宮下草薙の漫才を「ここ(腕)エゲツねぇなと思って」と大絶賛!
この出演以降、バラエティ番組出演の機会も徐々に増えていきました。
宮下草薙の人気の理由とは
宮下草薙が人気の理由は、もちろん「草薙さんのネガティブキャラ」
でも、ただのネガティブキャラだったら、ここまでブレイクはしなかったでしょう。
草薙さんの面白い所は、バラエティなどで、追い詰められたりいじられたりした時に、時に先輩芸人に嚙みついて、時に失礼なことを言って反論したりするところ。
しかも、それが憎たらしいわけでなく、かわいげがあるので、笑いが起こるのですね。
ただ、いじっているだけでは、いじめのような嫌な感じがしてしまう所なのに、草薙さんが反論したり開き直ったりすることで、場が和んで笑いに変わる。
これが草薙さんの強みであって、バラエティ番組で重宝される理由です。
ネガティブで卑屈キャラであるのに、反論するガッツがあって、かわいげもある芸人さんなんて、今までいなかったですもんね。
この新しいキャラで、これからもお笑い界をのし上がっていきそうです!
宮下草薙のコンビ仲は?
金曜深夜は「宮下草薙の15分」!
— 宮下草薙の15分 (@miyakusa15fun) August 13, 2021
草薙が昔やっていた習慣が明らかに、、、。#宮下草薙の15分#文化放送
このあと深夜2時45分から!
| 文化放送 https://t.co/U4DP5YCKJg pic.twitter.com/j3g5Ts4VAI
普段から、喧嘩が絶えないという2人ですが、それでも仲良しエピソードも多くあります。
同じアパートの別の部屋に住む
2020年3月30日に放送された「ネプリーグ」の収録直後のインタビューで、お2人のほんわか仲良しエピソードを披露していました。
1人が好きだという草薙さんですが、暇になると同じアパートに住んでいる宮下さんを呼ぶそうです。
呼んで何をするのかというと「カレーを作ったりする」
なんでも、好きなレトルトのカレーを10種類ほど買ってきて、全部混ぜたらどんな美味しいカレーになるのかを試すとか笑
それを聞いていた周りも「夫婦コンビやん」とほっこり。
外出自粛中、宮下のYouTubeを見てた
2人がパーソナリティを務めるラジオ「宮下草薙の15分」が、2人の素の様子が見れるとファンの間で好評です。
2020年4月27日の放送で、外出自粛中に家でどう過ごしているかという話題になった時のこと。
草薙さんは「俺はYouTubeを観てる。宮下の」と相方のYouTubeチャンネルを見て過ごしていることを明かしました。
宮下さんは、公式YouTubeチャンネル「宮下兼史鷹のBTGMチャンネル」を開設していて、主に趣味を超えた知識を持っている、おもちゃについて発信しています。
これが面白いからと、草薙さんはプライベートの時間に見ているのです。
これは相方が好きでないと、できないことですよね!
マイクラで宮下が作った家をコツコツ大きくアレンジ
宮下さんから、ゲーム「マインクラフト」をすすめられた草薙さん。
しばらくしてから、草薙さんが、ゲーム内で最初に宮下さんが見つけてくれた街で未だに生活していることを宮下さんに伝えると、「え? 俺が簡易的に作った家でしょ?」と、あまりにも進みの遅い草薙さんに驚いたとか。
草薙さんがマイクラをしていないと思った宮下さんに、草薙さんが一言。
悲しむと思って
草薙さんは、宮下さんが悲しむと思って、ゲーム内で宮下さんが簡易で作ってくれた家を、大きくしていたというのです!
マイクラは、様々な地形や気候のエリアがあって、それぞれの場所に移動して楽しむゲームですが、宮下さんが作ってくれた家があるエリアに残って、こつこつとその家を大きくしていた、ってかわいすぎるエピソードです。
卑屈キャラなのに、心の芯が純粋で、これにはファンからも「可愛すぎる!」「2人の会話が微笑ましすぎる!」と大反響でした!
宮下草薙はコンビ格差が激しくなっている?
草薙さんのキャラの話が多くなりましたが、草薙さんの人気が上がるにつれ、宮下さんがコンビ格差に悩むことになってしまいます。
2020年1月30日放送の「アメトーーク!」で、宮下さんがコンビ格差に悩んでいることを明かしました。
テーマは「今年が大事芸人2020」だったこの回で、草薙さんがピンでテレビ出演することが増えたり、自分が出ても思ったようにできなかったりして、自信を失って、自分が必要ないように感じていると言っていました。
さらに、自分がおこぼれで出てる感じがとても嫌で、1度解散して、ピンでやり直すことも考えているとか。
なんと、ピンネタとして、1本30分もある漫談を200本もあるいうから、宮下さんは本気なのかもしれません。
2020年6月5日深夜放送の「爆笑問題のシンパイ賞」に宮下さんが出演した際も、「じゃないほう」になっていて、草薙さんとのコンビ格差が広がっていることを嘆いていました。
コンビ格差は、コロナ禍でさらに変化しているようで、「じゃないほう」の宮下さんへの番組のひどい扱いを披露。
なんでも、クイズ番組にコンビで呼ばれた時も、草薙さんにしか回答権がないことも多かったそう。
さらに、ソーシャルディスタンスで2m以上演者が離れる必要があったのが、宮下さんだけ、さらに離れたところのパイプ椅子に座らされて、ただクイズ番組を見学することになってしまったとか。
そして、休憩中もスタッフは、宮下さんを演者だとは思わず、宮下さんを抜かした他の演者だけに水を渡したそう。
この状況を、宮下さんは「(コンビ格差が)シャレにならないレベルになっている」と表現しているのも、うなづけます。
「じゃないほう」芸人になる覚悟で、草薙さんをコンビに誘った宮下さんでしたが、今まさにその状況になってしまい、追いつめられています。
なんとか打破して、解散ではなく、宮下草薙として活躍し続けてほしいです!
宮下草薙の結成秘話や名前の由来、コンビ格差拡大の危機!
ということで今回は、人気お笑い芸人「宮下草薙」の結成秘話や名前の由来、コンビ格差拡大の危機などについて見てきました。
結成秘話がほんわかといいものだったのに、今やそれが悪い方向へ、コンビの格差が拡大へとつながりつつあるようです。
でも、漫才は、やはり草薙さんのネガティブ妄想を、宮下さんがビシッとツッコんで笑いに変えていくのが面白いので、これからもコンビで活躍していってほしいですね!
宮下草薙の出身地や経歴、高校中退したある悲しい理由、についての記事はこちらです↓