お笑いコンビ『カミナリ』は、長身でちょっぴりコワモテの、竹内まなぶさんが、背の低い相方・石田たくみさんに、激しく頭を叩かれる、“どつき漫才”が持ち味ですよね!
身長差があるのに、頭を叩くのでやりにくそうではありますが、“バシッ”とすごい音がすることもしばしば。
どちらかと言うと薄い顔で、身長の低い石田さんが、激しく突っ込むから、面白さが生まれているのでしょうか。
今回は、お笑いコンビ『カミナリ』に、スポットを当ててみたいと思います!
カミナリの身長差がすごい!
コンビとしての立ち位置が向かって右側、背が低くて、第一印象の薄い方が、ツッコミ担当の石田さんです。
本名 石田拓海(いしだ たくみ)
生年月日 1988年7月6日
出身地 茨城県鉾田市(旧:旭村)
血液型 B型
身長/体重 160㎝/55㎏
相方・竹内さんに比べて、身長が低い印象の石田さんでしたが、実際、160㎝と低いのですね!
では、相方・竹内さんのプロフィールを見てみましょう!
本名 竹内 学(たけうち まなぶ)
生年月日 1988年9月16日
出身地 茨城県鉾田市(旧:旭村)
血液型 O型
身長/体重 175㎝/65㎏
どうりで身長差があるはずです!
石田さんと相方・竹内さんの身長は、15㎝も差があるのですね!
石田さんにとって、上部にある竹内さんの頭を、あの激しさで叩くには、相当チカラも入っていることでしょう。。。
そして、お二人はなんと、家も近所、実は遠縁の親戚だという、幼なじみコンビなのです。
お互いの事を、幼い頃からよく知っているからこそ、あの“どつき漫才”が出来るのかもしれませんね。
カミナリ、コンビ名の謎に迫る!
高校生の時には既に、お笑いコンビを結成しようと、お互い約束をしていた石田さんと竹内さん。
しかし、“大学で遊びたい”との理由から、コンビ結成は、石田さんが大学を卒業した2011年4月です。
ちなみに竹内さんは、2年浪人した末に入学した大学を、2015年9月に中退しています。
6年以上在学した上で、卒業のめどが立たなかったのでしょうか。。。
結成当初のコンビ名は、『ブッダ』。
ブッダは“仏陀”と書くと、悟りの最高の位「仏の悟り」を開いた人を指します。
だからと言って、石田さんと竹内さんが、何らかの宗教がらみであるわけではありませんよ。
『ブッダ』というコンビ名の由来は、石田さんがヒップホップユニット『BUDDHA BRAND』を、好きだったことです。
しかし結成して半年後には、「“ブッダ”で売れると、宗教色が強くて困るから、今のうちに変えた方がいい」と作家さんに言われて、改名を余儀なくされます。
そして、コンビ名を考えてとお願いした先が、竹内さんのお母さん。
竹内さんのお母さんが、コンビ名を『カミナリ』とした理由は、お二人とも聞いていないそうです。
カミナリのネタ作りは誰がやってるの?
コンビ名の決定にも、竹内さんのお母さんが関わる程、仲良しの『カミナリ』。
ネタ作りも、仲良くお二人でされているそうですよ。
元々は、ずっとコントをしていた『カミナリ』ですが、2015年の「M-1グランプリ」の予選用に、漫才を作ったのがウケて、それ以来、漫才が多いようです。
大まかな設定を考えるのは、石田さん。
その後、お二人で会話をしながら、固めていくそうですよ。
幼なじみだからこそできるネタ、これからも楽しみにしたいと思います。