
お笑いピン芸人の「劇団ひとり」さん
小説家、映画監督、俳優としても活躍する、芸達者な実力派の芸人さんです。
その芸名の通り、ひとりでやるネタは、登場人物のキャラがきちんと作られていて、まるで演劇を見ているかのような演技力も兼ね備えていますよね!
ぶさいくキャラも演じつつ、なんだかかっこいいキャラでもあったりする、劇団ひとりさんってちょっと謎な所もあります。
そんな劇団ひとりさんですが、本名がかっこいいらしいですね、さらに、芸名の由来って何なんでしょうか。
ということで、今回は、劇団ひとりさんの本名やピン芸人になるまでの芸歴、芸名の由来について見ていきましょう!
劇団ひとりの本名や年齢や生い立ち
🕛生放送中💫
— 中居正広のニュースな会(テレビ朝日) (@news_nakai) September 18, 2021
秋以降の新型コロナ対策と経済には政治の動きが関係してきそう…
自民党総裁候補者の新型コロナ対策と経済対策も学んでいきましょう!
今日の劇団さん、スタッフに厳しく指示!(している風です!)#劇団ひとり さん#ニュースな会 pic.twitter.com/sVchMeG9fd
- 本名 川島 省吾(かわしま しょうご)
- 生年月日 1977年2月2日
- 出身地 千葉県千葉市
- 血液型 A型
- 身長 175cm
- 所属事務所 太田プロダクション
- ニックネーム 劇ピン
劇団ひとりさんの本名は「川島省吾」さん!
これだけ見たら、俳優さんの芸名ほど、かっこいい名前ですし、響きもいいですね。
そしてなぜか、ニックネームは劇ピン。
これは、かっこよくない・・・。
『SMAP×SMAP』に出演した時は「省吾」と呼ばれたい、と言っていて、『笑っていいとも!』では、山下智久さんの愛称である、山Pとかけて、「劇ピー」って呼んでと言っていました。
ちなみに、お嫁さんである大沢あかねさんには、「しょうごタン」と呼ばれているそうです。
本名だけでなく、生い立ちもかっこよかった!
劇団ひとりさんのお父さんの職業は、なんと「日本航空パイロット」で、お母さんは「客室乗務員」だったそうです!
その関係で、アラスカ州アンカレッジに、小学校2年から5年まで住んでいたという、帰国子女なんですって。
両親そろって、憧れの職業についていたのですね。
ちなみに、あのフィギュアスケート選手の村主章枝さんのお父さんもパイロットで、近所に住んでいて、一緒に遊んだことがあるそうです。
なんか、凄くて、状況がうまくのみこめません汗
劇団ひとりさんの若い頃というと、とある番組で紹介された、ヤンキー姿が思い浮かぶので、こんな育ちのよい環境にいたとは、意外でした~!
劇団ひとりさんは、以前コンビを組んでいた?!
1992年、劇団ひとりさんが高校1年生だったころ、一世を風靡した、ビートたけしの伝説の番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の人気コーナー「お笑い甲子園」に出演したことがあります。
その時、組んでいたコンビの名は「バーテックス」
当時の人気アイドルグループ「ribbon」のポスターが沢山貼ってある、劇団ひとりさんの部屋や、劇団ひとりさんの母親、川島育子さんも出演しています!↓
その後、バーテックスを解散し、太田プロダクションに所属し芸能界デビューをします。
太田プロに入った後に、1994年4月に結成したのが「スープレックス」
すでに劇団ひとりさんの世界が出来上がっていて、観客たちが大笑いしてます!
劇団日本児童出身の秋永和彦さんとコンビを組んで、「ジャムパラ」「爆笑オンエアバトル」などの番組に出演し、活躍が期待されていましたが、2000年4月に解散。
これには、当時太田プロは、猿岩石などをメインに売り出していて、ブレイクできなかったこと、劇団ひとりさん自身が遅刻・ドタキャンをくりかえしていたため、また、相方であった秋永さんが借金があって蒸発してしまった、ことなどが原因だったようです。
その後、ピン芸人として、活躍する決意をします!
芸名はなぜ「劇団ひとり」なの?由来
劇団ひとりさんがピン芸人になって、いざ芸名を決める時に、優香さんのやり方を真似して、芸名を公募しました。
その時に決まりかけた芸名が・・・「カツカレー」!
しかし、事務所から却下!
次に、候補としてあがったのが・・・「波打際立夫(なみうちぎわたちお)」(笑)
これも、事務所から却下!
次に、劇団ひとりさんの好きな俳優ロバート・デ・ニーロにかけて、デンジャラスの安田和博さんからつけられた芸名が・・・「炉端出二郎(ろばたでにろう)」(笑)
事務所が、またまた却下!
最後は、自分で「劇団ひとり」と決めました。
芸名の由来は、「一人で色々なキャラを演じるコントをしていたため」
本人の川島省吾さんが、「座長」なんだそうです。

劇団ひとりの本名と芸名の由来とは!
黒沢年雄さんプロデュースの帽子、ゲットしました! pic.twitter.com/Y40hYTbgJY
— 劇団ひとり (@GekidanHitori) July 14, 2020
ということで、劇団ひとりさんの本名や、ピン芸人になるまで、また芸名の由来などについて見てきました。
本名は「川島省吾」とそのまま芸名にしてもいい、とてもかっこいい名前でした。
芸名は、公募によりひどい名前になる所でしたが、結局まさにピッタリな「劇団ひとり」という名前を、色々なキャラを演じる芸人という意味で、自分で決めたようですね。
そして、ピン芸人として活躍している劇団ひとりさんでしたが、コンビを組んでいた時代も、すでに才能を表していて、実力があったのを見せつけています。
これからも、活躍に期待しています!
劇団ひとりさんと大沢あかねさんの馴れ初めと、子供の名前や由来についての記事はこちらです↓