
2012年6月14日に放送された、テレビ朝日「アメトーーク!」
今回のくくりは「勉強しかしてこなかった芸人」
勉強‘しか’というだけあって、みなさん凄い学歴をおもちの芸人さんが、集まりました~!
勉強しかしてこなかった芸人はこちらです(*’ω’*)
オリエンタルラジオ・中田敦彦さん :慶應義塾大学経済学部卒業
オアシズ・光浦靖子さん :東京外国語大学外国語学部卒業
ロザン・宇治原史規さん :京都大学法学部卒業
ロザン・菅広文さん :大阪府立大学経済学部出身
笑い飯・哲夫さん :関西学院大学文学部哲学科卒業
ハリセンボン・箕輪はるかさん :早稲田大学第二文学部卒業
かまいたち・山内健司さん :奈良教育大学教育学部卒業
アンガールズ・田中卓志さん :広島大学工学部卒業
まさに、生の経験をもつ芸人さん達から語られた、工夫されたオリジナルの勉強法に、予備校講師たちや受験生からも大反響!!
永久保存版の素晴らしい内容となりました!
今、まさに学生の方も、大人の方も必見の、勉強方法です(*’ω’*)
ということで今回は、アメトーーク!勉強しかしてこなかった芸人!のすごい勉強法にスポットを当ててみました♪
オリラジ中田さんの勉強法
これから厳しい夏を迎える受験生のために、様々なテクニックを紹介したい!と今回一番の意気込みを見せていました。
・勉強にだめなもの3つ!徹夜、色ペン、単語帳
徹夜は、記憶を定着させるのに必要。勉強したら1回寝ること!
色ペンは、使うと勉強した気になるだけで意味なし。オリジナルの記号や1色のみ使う。
単語帳は、単語1つ1つ分けて覚えるので、どうやって使うのかが分からない。文章の中に、覚えたい単語が何個か入った文章を、まとめて覚える!
・自分の苦手な単語ノートを作れ!
英語で辞書を引いたら、1回目は〇、2回目は◎、3回目は3重丸、4回目に引いたら☆を書き込んで、4回引いた単語をノートに書き込むようにすると、自分の苦手な単語ノートが出来上がる!
・朝早起きして勉強せよ!
周りが静かだから、頭がさえてきて集中できる。中田さんは朝3時から勉強していました。
ロザン宇治原さんの勉強法
・先生になったつもりで架空の授業をする。
生徒に説明するつもりで授業をして、きちんと言えないところが、自分の分かっていないところ。
『分かっていないところがわかるぞ!』
さらに生徒役に同時なって、質問に答えてみると、より頭に入るよ。
生徒役で答えながら、リアクションをしよう!感情が入ると記憶に入りやすい!
・入試が近くなってきたら、本番さながら、丁寧に問題を解く練習をする。
・どうしても分からないところは、中学レベルまで戻って勉強!
定期テストは全部とっておくと、復習するとき便利だ!
光浦靖子さんの勉強法
・自分ドッキリ法
リラックスしている時に、いきなり問題を自分で出して、自分で答える。
・暖房を使わず、眠気防止!
温かくなると眠くなってしまうのを防ぐために、半てん、スカート重ね着、鉢巻、指先を切った軍手をして勉強。
アンガールズ田中さんの勉強法
・授業の受け方、最前列でうけろ!
授業では、いつも最前列をキープすると、分からない時に気付いてもらいやすい。
また、先生が顔を覚えてくれるので、何かと得をする。
これ何気に大事だと思います!先生だって人間。やはり積極的に頑張っている生徒は、より助けたくなるものですよね(*’ω’*)
・浪人時代のルール
テレビを一切見なかった!
ハリセンボンはるかさんの勉強法
・とにかく書きまくって覚える!
一問一答を解くときでも、答えをたくさんノートに書いて、忘れたころに、答えを見ながら今度は問題文を思い出す。
・退路を断つ!
普通は、高校受験で滑り止めを受けるが、はるかさんは志望校1つしか受けず、退路を断って挑みました!
・自分がやると決めたことは絶対やる!
やると決めたことを、やり切るまでは家の中でカンヅメ状態に。
はるかさん、意外に意志が強い!Σ(・□・;)
カマイタチ山内さんの勉強法
・同じ問題集を何回もやる!
間違えた問題は☆を書き込み、☆がついた問題だけ解く。それでも解けなければ☆を追加し、集中的に解く。
問題集は、冊数をこなすより、回数か!?
ロザン菅さんの勉強法
・センター試験対策
単語の発音問題が苦手だった、菅さんが行った方法は・・・過去10年分のセンター試験の傾向をチェックしたこと!
それで「3」が一番多い答えだとわかり、本番に全部3にマークしたら、7割も正解した。
これってどうなん!(;’∀’)
笑い飯哲夫さんの勉強法
・日本史、年代順の覚え方
日本史のテストで、年代順に並べる問題の場合、例えば、平将門の乱、藤原純友の乱を年代順にする場合、頭文字が「た」と「ふ」なので五十音の順番で覚えた。
白村江の戦いと壬申の乱は「は」と「じ」、なのでそれは逆と覚えた。
大坂夏の陣と冬の陣の場合は「お」と「ふ」、冬の方が先なのでそれも逆と覚えた。
だんだん、逆だか五十音順だか、わからなくなってきました(;^ω^)
いかがでしたでしょうか。
みなさん、とにかく必死で勉強してきたことが伝わってきます。
そして、今更ながら、また勉強してみたいな、という気が起こってくるほど、役に立つ勉強法の数々でしたね(*’ω’*)
2017年3月19日に「勉強大好き芸人」が、再び放送されます!
カズレーザーも出演するので、本当に楽しみです♪