
浜田雅功がMCを務めるTBSバラエティー番組「プレバト」
その中でも人気なのが、辛口な夏井いつき先生の「俳句」のコーナー!
夏井先生ってどんな人?先生が評価した俳句を検証してみよう!
「プレバト」人気の秘密に迫ります!
「プレバト」ってなに?俳句コーナーって?
毎週木曜日、夜7時TBS系列、芸能人の俳句、生け花、料理の盛り付けなどを、専門家が判定していく番組です。
2013年6月まで放送していた「使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!」が略されて今の「プレバト」という名前が付けられました。
プレッシャーバトルというだけあって、専門家からの辛口のコメントに芸能人たちが凍りついています!
・主なジャンルと審査員の先生方
俳句 夏井いつき
生け花 華道家の假屋崎省吾
料理の盛り付け 土井善晴
絵手紙 花城祐子
旬の料理 その分野のプロの先生
その中でも「俳句」のコーナーが人気で、芸能人が精魂込めて詠んだ俳句を夏井先生が、バッサリと、かつ的確に評価しコメントしていきます。
ネットでも
- 夏井先生のコメントは文章表現の勉強になる
- 夏井先生に俳句教えてほしい
- 先生の素晴らしい添削に毎回脱帽
- 日本語の奥の深さに気づかされた
など、夏井先生を評価する声が多数あり、ただのバラエティー番組として、だけではなく、俳句を通して日本語の面白さを学べるというところに人気があるようです。
夏井いつき先生ってどんな人?
プロフィール
生年月日 1957年5月13日
職業 俳人・エッセイスト
出身 愛媛県南宇和郡内海村(現愛南町)
京都女子大学文学部国文科卒業
元国語教諭で1988年教職を辞め、俳人に転職という異色の経歴の持ち主。
俳句集団「いつき組」組長として、全国の小中学高校生が対象の俳句教室(句会ライブ)を行っています。
・受賞歴
1994年 第8回俳壇賞受賞
2000年 第5回中新田俳句大賞受賞
2005年 NHK四国ふれあい文化賞受賞
受賞歴も多数ある実力の持ち主で、全国で俳句教室を行うなど精力的に活動されている方ですね。
番組でもコメントが辛口なだけでなく、「ところがどっこい桜かよ!」など、独特な口調のコメント・名言が飛び出すことがあり
それも人気の秘密のようです。
夏井先生が評価した芸能人の俳句
3月10日プレバトのお題は「教室と桜」
一枚の写真を詠むことで表現力の差が明確に表れる
【添削前】
窓際に
寂しさ残る
桜草
二階堂 高嗣(Kis-My-Ft2)
↓
↓ これが夏井先生の手直しが入ると
↓
【添削後】
窓際に
残る寂しさ
桜草
夏井先生の解説
どんな場所の「窓際」かを想像することによって、この人物の「寂しさ」の質が変わってきます。
窓際に残っている寂しさ=桜草ということを明確にするために、語調を変えました。
「寂しさ」という目に見えないものを、窓際に残された「桜草」に置き換えることで
「寂しさ」の質量を表現。「寂しさ」というマイナス感情に対して、
明るい「桜草」の鉢植えを取り合わせる点でも「感情と季語のバランスがとれた作品」です。
なお「桜草」は「サクラソウ科」の植物で、写真の桜とは別物。本人が伝えたかったものと
別の光景を詠んだことで、減点2点としましたが、句としては「才能アリ1位」です。
思わず感嘆で「ホーッ」とため息が出てしまう解説内容です。
解説を読むだけで、夏井先生の知識の深さが分かり、言葉一つをとってもこんなにも色々な形で捉えることができるのか、と
思わずうなずかずにはいられない内容ですね。
日本語を学ぶ楽しさを味わえます。
浜田雅功MCの番組「プレバト」人気俳句のコーナーの魅力とは?
ということで今回は、浜田雅功さんがMCを務める番組「プレバト」の人気俳句コーナーの魅力について見てきました。
勉強になって、日本語の美しさを改めて認識することができて、面白い、さらに夏井先生の歯に衣着せぬコメントや、独特な言い回しが、プレバトの俳句コーナーが人気の理由のようですね。
ただのバラエティ番組にとどまらない、番組がどうして人気が出るのか分かる気がしますね。次回の放送も楽しみにしています!
松本人志さんのお嫁さんや厳格な義父についての記事はこちらです↓